
福祉・生活困窮相談
福祉相談
無料法律相談 | 毎月第2金曜日 13時から15時30分 | 弁護士が相談に応じます。 ※要予約 |
---|---|---|
司法書士法律相談 | 毎月実施 13時から16時 | 司法書士が相談に応じます。 ※要予約 |
心配ごと相談 | 毎月第1金曜日 13時30分から16時 | 民生委員が相談に応じます。 |
福祉なんでも相談窓口 | コミュニティソーシャルワーカー(CSW)が相談にのります! |
詳細は、広報紙きずなをご覧ください。
生活困窮相談
- 生活困窮相談 毎月第1・3金曜日
第三金曜日(9時~12時)の生活困窮相談の際、フードパントリー(食糧支援)を実施しています。※要予約 - 緊急援護資金
市内に居住する困窮世帯で、一時的な緊急の生活のつなぎ資金として無利子で資金を貸付、生活の安定に向けて援助します。貸付にあたっては審査を行います。連帯保証人は必要ありません。
生活福祉資金貸付事業
低利もしくは無利子で資金を貸し付け、生活の立て直しにむけて相談支援を行います。対象となる世帯は、低所得者世帯、障がい者世帯、高齢者世帯で資金の種類は総合支援資金・福祉資金・教育支援資金・不動産担保型生活資金があります。
なお、この資金は、他法、他制度の利用が困難な世帯への貸付となります。貸付申込にあたっては、民生委員との面談が必要で、貸付には審査があります。
詳しくは、京都府社会福祉協議会のホームページをご参照ください。
福祉サービス利用援助
「福祉サービス利用援助事業」は、認知症や知的・精神障がい等によって判断能力が不十分な方であっても適切に福祉サービスの利用や日常的な金銭管理が行えるように支援する事業です。
登録団体一覧



登録団体一覧


