
登録団体一覧



訪問入浴事業所
― お風呂でゆっくり温まりたい -
あなたの気持ちにお応えします・・・
『お湯に浸かれる喜びを・・・』
私たちは質の高いサービスの提供を目指します。
ご案内
- 専門スタッフが入浴車で訪問し、自宅で入浴が出来るサービスです。
- 要介護1~5、要支援1・2の方が対象です。
- 看護師1名・介護職員2名で入浴の援助を行います。
- 寝たきりの方も入浴出来ます。
- 入浴前後には、看護師が健康状態を確認し、安心して入浴出来ます。また、定期的な身体状況の把握に役立ちます。

(株)デベロのイラストより引用
訪問入浴のメリット
① 身体的負担が少ない入浴
② 徹底した衛生管理
③ 1対3での手厚い介護
④ 期待できるリハビリ効果
⑤ 入浴により褥瘡の治癒を促進
- 受付
ケアマネージャーからのご依頼で対応させていただきます。 - 事前調査(初回訪問)
サービス提供前にご自宅にお伺いし、訪問入浴の説明と、身体状況、住宅状況を確認いたします。(契約)
ご家庭からの電気・水道・排水場所を利用させていただきます。 - サービス当日
準備を整え、看護師・ヘルパー・オペレーターの3人1組でお伺いします。 - まず看護師が、血圧・体温・脈拍などを測定し、当日の入浴の可否判断を行います。
- ご利用者の待つお部屋へ浴槽を運びます。
- 事前に確認をしていた排水場所を確保し、浴槽・ホース類等、入浴機材を準備します。
- ネット・タオル・着替えのセットを行い、準備完了です。
- 入浴のひととき
- 気持ちよかったですか?
この何気ない会話を通じ入浴後の健康状態を確認します。 - 入浴で使用した物品は、その都度洗浄と消毒を行い清潔を維持します。
- 髪もドライヤーで乾かします。身だしなみをととのえて
- 入浴後の健康チェックを行い、訪問入浴を終了します。
プライバシーの保護
ホームヘルパーは利用者及び家庭のプライバシーを尊重し、職務上知り得た秘密は他に漏らしません。また、離職後においても同様です。
【お問い合わせ先】
木津川市社会福祉協議会 ケアセンターハッピーコスモス 訪問入浴事業所
TEL:0774-73-2080
社協とは
事業紹介
ボランティア
登録団体一覧
助成金情報
福祉の相談窓口
福祉サービスを利用したい
障がい者の相談窓口
介護保険サービス等を利用したい
施設に通って介護や支援を受けたい
自宅で介護を受けたい
障がい福祉サービスを利用したい


